
お正月もオーナメントで楽しむ
お正月のオーナメントを作られたMさん。 オーナメントはクリスマスに限らず一年中楽しんで欲しいです。 オーナメントホルダーがあれば イベント毎に変えて 季節感を楽しむのもいいかと思います。 お正月用のお飾りとしてもお洒落なアイテムです。 Mさん今年も沢山のポーセラーツ作品を作って下さりありがとうございます。 よいお年をお迎えくださいね。

お正月は華やかに
ポーセラーツインストラクター卒業生のTさんが お正月飾りのレッスンに来てくれました。 今年は2つ作ります。 まずは今年一番人気だった唐松3Wayアレンジ。 こちらはテーブルセンターに置いても良し。 お飾りとして縦でも横でも万能に飾れます。 皆さんご自分の感性でお花の配置も考えてくれます。 素敵ですね。 そしてしめ縄です。 色は沢山の中から選んで頂いてます。 Tさん今年は可愛らしくピンクで。 紅白の牡丹に合わせて豪華です。 金の水引も引き立っていますね。 すべてアーティフィシャルフラワーですので 半永久的に使えます。 Tさんよいお正月をお迎えくださいね。

上品なレオパードの三段重
おはようございます。 お重レッスン続いてます。 本当に沢山の生徒様が色々なお重を作ってくれてます。 嬉しくて嬉しくて毎日にんまり。 Eさんは大好きなレオパード柄で。 なかなかこの転写紙でお重を作る方少ないと思いますが Eさん上品なデザインに。 3色のレオパードを使い分け。 色合いが薄いので全くしつこくなくいい感じ。 蓋を開けるとこちらも大好きな猫ちゃん登場です。 勿論お揃いで扇皿も作りました。 デザインはそれぞれ違うもの。 そして金彩ラインも下側だけにさりげなく。 ご自宅で写真撮影して下さり送ってくれました。 隣にあるお正月飾りは先日旦那さんが作ってくれたものと一緒に。 一気にお正月ムードです。 ご自宅も素敵ですが こうしてアクセントとなるものでテーブルコーディネートすると 更に素敵な空間になります。

テーブルの可愛いアクセントに♡お正月豆皿
和柄で豆皿などを作られたTさん。 こちらは小さめの梅皿です。 お正月に限らず年中使えます。 こちらは限定白磁を使って 麻の葉とのコラボ。 とっても美しい・・・ この表現が一番妥当な気がします。 おせち料理の取り皿としても素敵ですね。 Tさんもお重は昨年作られ そして今年はスクエアのお重も作られているので お正月楽しみでしょうね。 皆さんの声は おせち料理は苦手だけど お正月のテーブルコーディネートがとっても楽しみです! 私も嬉しい限り。 お正月からテンション上がります。 笑顔で始まる一年になりますよう 今年残り少ないレッスン全力でサポートそていきます。

着物柄のようなスクエアお重
今年は一段のスクエアお重が大人気。 Sさんも昨年は三段重を作ってくれているので 今年はスクエアお重に挑戦。 写真では見ずらいんですが ホワイトパールのダマスクを背景に 着物柄のような転写紙で素敵にデザイン。 蓋を開けても手抜きせずがSさん流。 今年も昨年のお重とコラボにお正月楽しんで下さいね。 皆さん転写紙は二種類以上使ってお重を作られる方が多いです。 その際、必ず合う合わないの助言やアドバイスはしています。 生徒の皆さんが納得いくレッスンを心がけています。

丸紋の三段重
さあお重レッスン続いてます。 10月からフリーコースご入会されたMさん。 今年のお重は教室にある私のお重をとても気に入って下さり 同じようなデザインで。 転写紙2種類と組み合わせ重ね張りをして頂き 金彩を入れての二度焼成になっています。 薄い紫とグリーンの地模様もお洒落ですね。 黒の丸紋も可愛いです。 私も渋めが好きなので最初に作ったお重はこんな感じでしたが 落ち着いた印象を受けるこのお重はとっても活躍すると思います。 Mさん実はお自身のお母さんと義母さんへ あと2つお重を作る予定。 頑張りましょうね。

今年もしめ縄レッスン
昨年もしめ縄作りレッスンに参加して下さったMさん。 今年も2018年新春に向けてのしめ縄を。 いつも多忙なお仕事の合間にレッスン。 ありがとうございます。 こちらのしめ縄は幾つかカラーがありますが Mさんは薄いパープルで。 紅白の牡丹を使って華やかです。 水引とタッセルもポイント使い。 世界に一つだけのしめ縄は幸運の兆しです。 Mさんにとって今年がいい年で 来年笑顔で迎えられますように。

モロッカン風キャンドルグラス&今年の漢字
今年の漢字は『北』 最初 ?って思いましたが解説を聞いてなるほどと。 私の今年の漢字は『走』です。 そのままですが 走るように一年が過ぎ去ろうとしていること。 そして今年の目標に掲げていたマラソンが出来たことからです。 下半期になり頸椎ヘルニアが再発し マラソンは控えることになってしまいましたが 何よりも主人がマラソンにのめり込み 応援することに。 それも楽しくて。 初ハーフでは二時間切りでした。 来年は私もまた走れるようになりたいです。 皆様の今年の漢字は何ですか? さてクリスマス限定カタログに掲載されていた モロッカン風転写紙。 ブルーとピンクの二種類ありました。 Yさん早速家族分のグラスを購入し それぞれ色違いで2つずつ。 なんとも美しい色合いとデザイン。 うっとりします。 ガラスの転写紙は黄色のカバーシートがあるので 貼った段階ではイメージつきにくいのですが 最初に電気炉の扉を開ける私は 贅沢な瞬間を味わっています。 あまりに綺麗すぎて目が大きくなっていると思いますよ。 こちらは色違いでピンク。 優しい感じになりますね。 こうして中にキャ

ピンポンマムと麻の葉のお重セット
お正月に向けてのお重レッスン お正月のアーティフィシャルフラワーレッスン ありがたいことにかなり多くの生徒様に作って頂いてます。 ブログが追い付かないですが 一人一人の生徒様の作品ゆっくりご紹介させて頂きます。 まずはAさんのお重。 実は昨年も作って頂きましたが 今年も作りたいとデザインはがらっと変えて純和柄で。 ピンポンマムと麻の葉の組み合わせがとっても綺麗です。 麻の葉は焼成すると色が変わり ため息が出るくらい。 勿論扇皿5枚のセットで。 5枚作るとお重の周りに綺麗に並べられます。 一つひとつ違ったデザインで。 飽きがきません。 そして蓋付き湯飲み茶わんも。 こうやって扇皿の上にのせてもいいですよ。 美味しい和菓子と渋い緑茶が飲みたくなります。 素敵な作品でお正月をお楽しみくださいね。

和花の蓋付き夫婦椀
ヴォーグ社お正月限定白磁&転写紙で かなり気に入ったものがあったので購入してました。 やっと完成することが出来ました。 これでお正月の準備も万端です。 転写紙としては かなり高級な値段の和花を購入。 破いたら・・・大変と慎重に慎重にデザイン。 一枚で2つは十分に作れました。 あとは以前の限定転写紙だった大理石風のイエローを使いました。 かなり好きな色合いになったので満足。 旦那さんにも珍しく褒められました。 2つ似たようなデザインですが 少しだけ変えてます。 真っすぐのデザインと扇のデザインに。 蓋の部分にも。 こちらもそれぞれ違うデザインで。 このデザインを考えている時間が本当に楽しいんです 蓋を開けると・・・ 少しだけ和花を入れてみました。 お正月の準備 生徒の皆様も急ピッチで進まれています。 皆さん必ず笑顔で帰っていきます。 2018年のお正月はきっと笑顔満開のスタートになること間違いなしですね。 私もこちらの夫婦椀で 美味しいお雑煮を作って 嵐特番見まくります! (余談ですが・・・今年もお正月は嵐三昧です)